大阪一人旅 続き
2017年09月26日
大阪一人旅の二日目は一人で京都嵐山へGO
娘のところから東梅田で下車そこから阪急線→を見ながらに歩く。歩く。歩く。
阪急線乗り場は、すごい電車博物館みたいで感動してしまったよ。
そこから、河原町方面に乗車、桂で嵐山行に乗り換えました。
関西の人の好きなところは、老人が乗ってくると、若者はさっと席をゆずるんです。
それが自然で、もじもじ感がなくて、とってもさわやか。今回の旅行でそんな場面を何度も見ました。
嵐山に到着、まずは渡月橋を渡り
これが、よく赤い霊柩車にでてくる橋
ってことは、ここらへんを片平なぎさは歩いていたのかとか思いながら歩きました。
嵐山で一番行きたかったところは

竹林 さすがに観光客がたくさんいて
けど、みんなでぞろぞろ歩くのもたのしかったです。
人はたくさんいたけれど、落ち着ける場所でした。
この近くには天龍寺があって、足もつかれたので
畳のお部屋でちょっと座らせてもらって、きれいなお庭を見てきました。
一人は自由だけど、話相手がいないといのは寂しいものです。
その後は
湯葉チーズをたべたり

嵐山限定の棒棒茶を食べたけど

なにか、時間が余りすぎて
やっぱり
一人旅は寂しいなと感じてきました。
娘のところから東梅田で下車そこから阪急線→を見ながらに歩く。歩く。歩く。
阪急線乗り場は、すごい電車博物館みたいで感動してしまったよ。
そこから、河原町方面に乗車、桂で嵐山行に乗り換えました。
関西の人の好きなところは、老人が乗ってくると、若者はさっと席をゆずるんです。
それが自然で、もじもじ感がなくて、とってもさわやか。今回の旅行でそんな場面を何度も見ました。
嵐山に到着、まずは渡月橋を渡り
これが、よく赤い霊柩車にでてくる橋
ってことは、ここらへんを片平なぎさは歩いていたのかとか思いながら歩きました。
嵐山で一番行きたかったところは
竹林 さすがに観光客がたくさんいて
けど、みんなでぞろぞろ歩くのもたのしかったです。
人はたくさんいたけれど、落ち着ける場所でした。
この近くには天龍寺があって、足もつかれたので
畳のお部屋でちょっと座らせてもらって、きれいなお庭を見てきました。
一人は自由だけど、話相手がいないといのは寂しいものです。
その後は
湯葉チーズをたべたり
嵐山限定の棒棒茶を食べたけど
なにか、時間が余りすぎて
やっぱり
一人旅は寂しいなと感じてきました。
Posted by biscuit at 21:08│Comments(0)
│ひとり言